[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


音楽がすごくいい防衛ゲーム。 グラフィックは人形劇のよう。7 モールモースの騎兵隊を思い出した。。
英語だけど、グラフィックを見ての直感プレイで全く問題なく遊べる。
マウス操作 照準合わせ
左クリック 射撃(押しっぱなしで連射)
スペース ショップ画面(買い物で武器や城をパワーアップ)
1~9キー 武器の切り替え
3.4回マウス操作のみで挑んだけれど、敵のドラゴンがでてくるあたりでもれなく死亡。
武器切り替えのショートカットを使用したら50面を突破できた。
武器は10種類あって、キーボードの1~9で選択できる。
後半はマウスで狙いをつけながら、56786、少し待つ、56786・・・の繰り返し。
かなりおもしろかったれど、エンディングがないみたいなので、50面過ぎたあたりからだれてくるかも。
50面を目標にワンプレイいかがでしょう。
下記のリンクから遊べます。
http://armorgames.com/play/5237/them-coconuts
海外のフラゲポータルサイト↓
Armor Games
ひさびさにおもしろい防衛ゲームだった。2009年2月のゲームだが、昨日初プレイ。
上級はクリアできず、中級はレールガンの最速設置を狙ったらクリアできた。
序盤は最安のカトリングガン×3をフルアップ狙い。その後は首都付近にレーザー設置を狙って、首都にたどりついた敵を片づけられるようにする。その状態でお金を貯めてレールがんを自陣に設置。後は適当。
この方法で行くと上級はお金が足らず、残り5面位までレールガンが設置できない。それから素粒子砲を設置するためのお金を貯めてもたまらない。キャノンを首都付近に設置したら少し粘れるようになったが、対空が辛くなった。対空ミサイルを配備すると、レールガンが遠のく。こういうジレンマがあるゲームはおもしろい。
下記リンクをクリックで遊べます。(音がなります。)
http://mofuya.com/flash/md/
制作者様のページ
MOFUYAブログ
MOFUYA
会社運営ブラウザゲーム Corporation Inc
全体的にザ・タワーの雰囲気を持つ会社運営ゲーム。オフィスを建設して縦長のビルディングを建設していこう。オフィスに自分で好きな社員を雇いいれるところが、ザ・タワーと異なる点。
基本的な流れは
①オフィスの建設。移動設備の設置(全4種類)。
②社員の雇用。
③社員の不満解消に色々な設備を設置(植木やコーヒーメーカー、レストランやジムなど)。
④色々な研究を進める。
⑤下方にでてくるobjectiveを達成していく。全32のobjectiveを達成すればクリア。
英語であることをぬかせばシュミレーション好きには持ってこいのゲーム。
英語がわからなくてもプレイできるように解説を。
オフィスについて Build officeのアイコンをクリック
建設できるオフィスのタイプは一種類だけ。机が4つあって、一つの机に一人の従業員を雇うことができる。オフィスをクリックすればアップグレードできるけど、研究がすすんでいなかったり、お金がたりなかったりするとできない。
従業員一覧 hire peopleのアイコンをクリック
従業員を雇うと、雇った時に支払うお金、日給、の二つの経費がかかる。従業員をクリックして、空いている机に設置すれば雇える。机に設置しなければならないことに、しばらく気付けなかった。
①worker お金を稼ぐ。
②IT Tech(IT技術者)パソコンや電気の保守点検をしてくれる。故障したパソコンに座っている社員は仕事をしなくなってしまう! IT Techと聞くとすごい偉そうなイメージだけど、この会社のIT Techは蛍光灯の交換までしてくれるよ!
③janitor(清掃員)を雇ってオフィスの掃除。夜に掃除に来る。ゴミがたまっていると社員の不満が高まってしまう。この人たちが一番幸せそうに仕事をしていた。
④supervisor(ご意見番)ワーカーをびしばししごく。ワーカーの稼ぐお金がアップ。英文の解説には、workerをbeatするのが仕事、みたいに書いてある。beatってうちのめすとか殴り倒すとか言う意味。beatされる人を負け犬って訳せたと思う。ブラックだね!
⑤reserceher(研究者) 新しいビルの設備や、新しい職種を雇うことができるようになる。必ず一人以上雇おう。研究が進まないとクリアできないので、どんどん雇おう。最速クリアを目指すなら、限界まで研究者を雇うことが鍵となる。
⑥accountant(会計士)を雇えば、ワーカーの稼ぐお金が0.05パーセントアップ。ワーカーが増えたら積極的に雇用しよう。研究が進めば雇える。たぶん、税金対策とかしてお金を浮かせているんだろう。
⑦HRを雇えば社員が幸せになる。不満解消に一仕事。いまいちなんなのか分からない職種。たぶん、保健室の先生みたいな意味なんだろうけど、HRの意味がよくわからない。まあ、麻薬みたいなものかな。意味はわからなくとも幸せになれるよ。研究が進めば雇える。
移動設備 transportのアイコンをクリック。
エレベーター
普通のエレベーター。待ち時間がある。ザタワー系の住民の特徴として、待つことに多大なストレスを感じるということがある。あいつらまじ短気。できるだけ待たせないような配置をこころがけよう。
エレベーターのかご
どういう仕組みなのかわからないが、一つのエレベーターラインに、かごを複数設置できる。多分5こまで。オーバーテクノロジーだと思う。だって、ぶつかるだろう。
消防隊員が使う降下用のポール 要研究
待ち時間のない移動設備。下降専用。待ち時間がないと、従業員はストレスをため込まないぞ。
こんなもん使ったら怪我人が続出すると思うのだが、この会社の人間は普通に使う。彼らは一番近い移動設備を使うみたい。向こうは兵役もあるし、このくらいみんなできるのかもしれない。
スカイフック
待ち時間のない移動設備。上昇専用。要研究。
上昇するフックにつかまって希望のフロアでとびおりる。
ちょっとした遊園地気分を味わえそうだが、危険きわまりない。多分死人がでる。この会社の人間は身の安全よりも待たないことの方が重要らしい。Time is money, aweful...
たぶん、入社の際には、これで死んでも文句を言わないうんぬんの宣誓書にサインさせられているのだろう。恐ろしい会社だ。あと、これ、下降できると思う。
リフトチューブ lift tube
待ち時間のない移動施設。上昇も加工もできる、最高の移動施設。
多分、オーバーテクノロジー。乗ると、空を飛ぶように移動してい行く。これも遊園地気分が味わえるだろう。用もないのに上下している社員はこれで遊んでいると思っていい。これの建設が20後半くらいの0bjectiveにある。
その他の施設 extra spaceのアイコンをクリック。どう見てもトイレマーク
風呂、喫茶店、ジムを作れる。従業員の不満がやわらぐ。
風呂の英文を日本語訳すると、「これでデスマには家に帰らなくていいな HAHAHA!」
色々な設備 decorのアイコンをクリック。
植木やコーヒーメーカーなど。従業員の不満が和らぐ。会社の金で珈琲を飲みながら、会社の不満は言いづらいものである。
大体こんな所でしょうか。
移動がネックになるので、平屋建てが、最速クリアにはいいみたいですね。
それでも、めちゃくちゃ高いビルを作ったほうがおもしろいかな、と思います。
てっぺんにエレベーターなしで、一人だけ配置、とかさ。
下記リンクから遊べます。
http://armorgames.com/play/7348/corporation-inc
読み込み終了後、
gamestartをクリック→アーマーゲームスのムービー→newgameをクリックで遊べます。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |