[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


激突要塞!+
フリーの対戦可能な要塞設計シュミレーション。ブラウザゲーです。インストールなしで遊べます。
要塞対要塞の対戦ゲーム。趣味で作っているものの様ですが、作者様はフリープログラマーみたいです。
弓丸、剣丸、盾丸などの、種類豊富な丸っこい兵士を選んで設置、後は対戦開始をクリックしてしてバトル画面を眺めるだけです。デザインした要塞をパスワードで保存できるので、掲示板にアップされている他のプレイヤーのパスワードをコピペするだけで対戦ができます。めんどくさい登録なしで対戦できるのって魅力的だと思います。
初めてやったけど、一気にクリアまでプレイしました。CPU戦も熱く、やめ時が難しいくらいおもしろいです。今は掲示板でパスワードを拾ってきて、自分のデザインした要塞とたたかわせてます。
かなり歴史のあるゲームらしく、公式掲示板では現在も大会(直近の大会が2月9日)や、設計した要塞の批評やが行われています。
すずぬーと
すずぬーとぶろぐ(作者様のブログ、FLASHゲームの開発日誌など)
激突要塞!+掲示板
他にも都道府県対戦や、地面防衛軍など、かなりおもしろいです。エイトデフェンダーズ以来の熱中でした。
同和行政めぐり大東市敗訴 大阪地裁、勤務ない給与は違法
大阪府大東市の人権啓発団体で、勤務実態がない男性職員の給与に年間約800万円の補助金が充てられたなどとして、公金支出の違法性が争われた住民訴訟の判決が2日、大阪地裁であり、山田明裁判長は「公序良俗に反し無効だ」として、団体側や岡本日出士市長らに計約2500万円の返還を請求するよう市に命じた。
判決によると、市は人権啓発団体と協定を結び、平成16~18年度に補助金計約4900万円を交付。およそ半分が職員の人件費に充てられた。
判決理由で山田裁判長は、常勤職員だった男性が職務免除願を出すことで、月に数回しか出勤していなかったと指摘。市は勤務実態を把握しておらず、「雇用の必要性がないのに、給与を支給するためにあえて協定を締結した。悪質な脱法行為だ」と述べた。
また、別の同和団体に市がアルバイト職員を派遣したことについても「地方公務員派遣法に違反する」として、アルバイト職員の給与分の返還を団体側などに請求するよう市に命じた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110203/trl11020308480001-n1.htm
↑MSN産経ニュースより
結構大きい会社で働いてたから、わかるけど、書類のやりとりしてるけど会ったことない人って結構多かった。皆が良識ある顧客ばかりじゃない。悪党相手でも滞りなく仕事ができるようにしないといけない。
一日午後4時20分ごろ、木造三階建ての空きビルの内、2、3階部分が倒壊した。青森署は雪の重みでつぶれたとみている。けが人はいなかった。
http://www.toonippo.co.jp/tv/1ch.asp
↑東奥ネットテレビより
雪の重みで家が倒壊する動画。と言っても倒壊シーンはなく、倒壊後の撮影みたい。それでも大自然の脅威を思い知れるさ。
管理人カモネギは雪国に住んでいるから人ごとじゃないんだ。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |