[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


- Newer : かわいいお菓子が食べたい時は
- Older : 広告
まさかペンキがネットで買える時代が来るなんて。
ほとんどの人がその生涯において、ペンキのことを考える時間なんてほとんどないのだろうけれど、それは出会いがないからであって、決してペンキ自体を嫌悪しているわけではないだろう。誰だって、アメリカの映画やドキュメンタリーで、家の屋根に家主自らペンキを塗っているシーンを見て、憧れに近い優しい気持ちを抱いたことはあるのだし、ペンキ塗りたてのベンチの眺めながら、わくわくしながら過ごした少年時代があるのだから。そのことを思い出せたのなら、ペンキ屋モリエンを訪ねてみて欲しい。きっとそこにはかゆい所に手が届く、そんな幸福なペンキとの出会いがあることだろう。
ウッドワックスオパークやエキストラクリアーやウッドプロテクターなど、厨二心をくすぐる抜群のネームングセンスは植物性原料のオスモシリーズである。木材をより木材らしくみせるために、昨今の建築にはこんな塗料が使われているのである。シャーウインウィリアムズ社という、なにかしらの黒服にグラサン姿のエージェントが駆けまわっていそうなこの会社の商品は、自宅の補修は自分でするもの、という価値観が根付いているアメリカだけあって、ペンキ塗り道具が一式揃ったセット販売を行っている。つまりローラーパケット、刷毛、マスキングテープなどなどの塗るために必要な道具と塗料がセットで、1万円前後での販売。ペンキ初心者はこのあたりから手をつけてみるのも悪くないだろう。
さらに、このサイト、ペンキ屋モリエンには、多くの人間が疑問に思いながらも、解き明かすことなく放置されている疑問の一つ、「黒板はどうやってつくられるのか」についての解答も用意されている。是非あなた自身の目で、サイトをくまなく探索し、その答えを見つけ出して欲しい。もちろんなんのてがかりもないのでは辛いだろう。次のヒントを参考にしてほしい。
チョークリン。そこに答えはある。
家の外壁や屋根を塗りなおすのはちょっと抵抗がある人もいるかもしれない。まずは、家の外塀くらいを塗りなおすつもりでもいいだろう。あなたの自塗りライフは、まだ始まったばかりなのだから。
2011/12/21 カモネギニュース Trackback() Comment(0)
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |